裁決事例・判決事例– category –
-
【特定路線価】設定された特定路線価の妥当性(平成18年10月10日裁決)
①評価対象地の状況と争点 物理的状況は下図の通り(一部筆者が推測の上追記)。土地Eは南西側で路線価の敷設がない道路にのみ面している。設定された特定路線価(59,000円/㎡)の妥当性が争点。西側接続道路を起点として、30mほどの範囲で本件道路幅員... -
【評価単位】宅地と雑種地との範囲判定(平成18年10月10日裁決)
①評価対象地の状況と争点 中小工場地区に所在する、下図のような土地C、D-1及びD-2。土地D-2は整地されておらず、その中央付近に柳の木があるが、全体に雑草が生えており、草刈りなどはされていない。宅地と雑種地の評価単位判定が争点。 ②原処分庁... -
【評価単位】アパート敷地の評価単位の規模・形状をどう把握するか(平成18年10月10日裁決)
①評価対象地の状況と争点 北側路線に面した417.40㎡の中間画地(一方路地)。2棟のアパート敷地として使用されている。貸家敷地ごとに分けて評価するべきか。 土地Bの概況 確認通知書(北側建築物)副本の添付図面 確認通知... -
【二方路線影響加算】長方形に近く前後路線の長さの相違が僅少である場合(平成18年10月10日裁決)
①評価対象地の状況と争点 評価対象地(A土地)は正面路線(北側・間口18.29m)と裏面路線(南側・間口16.91m)とに面した二方路地。影響が僅少な場合にもなお、二方路線影響加算率を調整する必要があるかが争点です。 ②原処分庁主張要旨 土地Aの北...