
土地評価ブログ
Land evaluation blog
相続税土地評価に関して、基礎知識から判断に迷う論点の実務処理、争訟事例の解説、CADや図面の基本について、分かりにくい土地評価を解りやすく解説してみました。是非ご一読ください。
全ての記事
-
東京高裁平成13年12月6日 131206 ・通達により難い特段の事情(更正の請求による鑑定評価書採用・接道不足の広大路地状地)
①評価通達により難い特段の事情(鑑定評価認容)・再建築不可の地積過大の路地状敷… -
平成18年6月27日裁決② 180627 ・賃借権(アスファルト舗装は非堅固)
〇アスファルト敷き駐車場の賃借権控除割合アスファルトは堅固とは言えず、評価通… -
大阪地裁平成29年6月15日 290615 ・評価通達により難い特段の事情
①評価通達により難い特段の事情評価通達20-2によれば、無道路地補正は、実際に… -
平成29年8月4日裁決 290804 東裁(諸)平29-18 ・評価単位
①評価単位・本件A画地とB画地とは一体評価か別評価か。分割後の持分割合が異なり… -
平成29年6月27日裁決 290627 ・貸宅地評価
①貸宅地評価の是非・無償返還で借地契約→建物解体→別の借地契約。請求人は新しい契… -
平成29年6月1日裁決 290601 ・評価単位
①評価単位・市街地雑種地(土地1)と市街地農地(土地2)とを地目別評価の原則(評… -
平成28年12月7日裁決 281207 ・評価単位・空室期間・使用貸借・私道
①評価単位・本件1土地は、畑、宅地、雑種地から構成されるところ、各地目ごとに別… -
平成29年4月7日裁決 290407 ・利用価値低下
①著しい利用価値の低下(タックスアンサー4617)・請求人は、評価対象地ががけの上… -
平成28年12月20日裁決 281220 ・評価単位
①評価単位 筆(遺産分割線・A区画/B区画の実線)と地目(A区画+b1区画雑種地/… -
平成28年8月23日裁決 280823 ・評価単位
①評価単位・畑と雑種地。隣接する畑と駐車場について、いずれも整形で標準的宅地規… -
市街化調整区域の土地で、都計法34条10号・11号ではなくて12号で開発できるのですが、規模格差補正はダメですか。
地積規模の大きな宅地 地積が大きな土地のうちで一定の要件を満たしたものについ… -
千葉地裁平成15年4月22日 150422 ・借地権の及ぶ範囲(転貸部分に及ばず)
①借地権の及ぶ範囲・土地全体について建物所有目的の土地賃貸借契約が締結されるも… -
平成19年5月16日裁決② 190516 ・無道路地(想定通路延伸方向や造成費)
〇無道路地評価(接道不足)・旗竿形状の無道路地(土地2F1土地及びF2通路)の評… -
平成28年5月6日裁決② 280506 ・不整形地補正(L形二方路地)
〇不整形地補正・想定整形地の間口距離は50.50mか50.35mか、奥行距離は35.28mか… -
平成28年10月4日裁決③ 281004 ・鑑定評価の合理性(鑑定否認)
〇鑑定評価書の合理性・標準価格査定に際して調整区域内の取引事例を採用している… -
平成26年7月8日裁決③ 260708 ・耕作権(耕作権の存否) 他
〇35%減額評価(耕作権)の是非・E土地:農地法第3条第1項に規定する許可を受け… -
平成26年7月8日裁決② 260708 ・評価単位(連続する自用地雑種地)
〇評価単位・隣接する幼稚園に一体として使用貸ししているD土地。北側が菜園で南… -
平成26年5月13日裁決② 260513 ・宅地造成費(砂利敷き駐車場の整地費)
〇宅地造成費・本件4土地は砂利敷き駐車場だが、凹凸が無いから整地費控除NG。←… -
平成24年10月10日裁決③ 241010 ・不整形地補正(「く」形道路に内接する土地)
〇不整形地補正・屈曲路の内角(鈍角)に接面したD土地に関する想定整形地の作図… -
平成24年10月10日裁決② 241010 ・側方裏面加算(土地の前に地下道に至る塔屋)
〇側方裏面加算・地下道に到る搭屋が土地の前にあるが、それにより間口や○方路加算… -
平成24年6月14日裁決② 240614 ・地積(現況測量図の信頼性)
②地積乙土地:現況測量図には「求積表の地積は里道を含んだ参考地積です」とあり、… -
平成23年9月5日裁決③ 230905 ・山林評価(純山林評価)
〇純山林評価の可否 ・B土地は固定資産税上宅地部分と山林部分とに分か… -
平成23年9月5日裁決② 230905 ・地積(数値の信頼性)
〇地積 ・複数の地目からなるB土地。登記簿地積の基となる地… -
平成9年12月18日裁決② 091218 ・貸家建付地評価(貸家建付地評価の範囲(往来利便性や利用実態))
〇貸家建付地の範囲・貸家敷地(物件7の土地)と隣接する土地(物件6・8・9の土地…


相続税土地評価 ここが相談窓口
Consultation window
土地評価で悩む税理士先生方に向けた相談窓口です。相続税評価 10 年を超える専門組織であ
る私たちに、是非お手伝いさせてください。法令遵守、親切丁寧をモットーに対応しております。
【営業時間】平日:9:00~18:00


土地評価ブログ
Land evaluation blog
相続税土地評価に関して、基礎知識から判断に迷う論点の実務処理、争訟事例の解説、CADや図面の基本について、分かりにくい土地評価を解りやすく解説してみました。是非ご一読ください。
全ての記事
-
東京高裁平成13年12月6日 131206 ・通達により難い特段の事情(更正の請求による鑑定評価書採用・接道不足の広大路地状地)
①評価通達により難い特段の事情(鑑定評価認容)・再建築不可の地積過大の路地状敷… -
平成18年6月27日裁決② 180627 ・賃借権(アスファルト舗装は非堅固)
〇アスファルト敷き駐車場の賃借権控除割合アスファルトは堅固とは言えず、評価通… -
大阪地裁平成29年6月15日 290615 ・評価通達により難い特段の事情
①評価通達により難い特段の事情評価通達20-2によれば、無道路地補正は、実際に… -
平成29年8月4日裁決 290804 東裁(諸)平29-18 ・評価単位
①評価単位・本件A画地とB画地とは一体評価か別評価か。分割後の持分割合が異なり… -
平成29年6月27日裁決 290627 ・貸宅地評価
①貸宅地評価の是非・無償返還で借地契約→建物解体→別の借地契約。請求人は新しい契… -
平成29年6月1日裁決 290601 ・評価単位
①評価単位・市街地雑種地(土地1)と市街地農地(土地2)とを地目別評価の原則(評… -
平成28年12月7日裁決 281207 ・評価単位・空室期間・使用貸借・私道
①評価単位・本件1土地は、畑、宅地、雑種地から構成されるところ、各地目ごとに別… -
平成29年4月7日裁決 290407 ・利用価値低下
①著しい利用価値の低下(タックスアンサー4617)・請求人は、評価対象地ががけの上… -
平成28年12月20日裁決 281220 ・評価単位
①評価単位 筆(遺産分割線・A区画/B区画の実線)と地目(A区画+b1区画雑種地/… -
平成28年8月23日裁決 280823 ・評価単位
①評価単位・畑と雑種地。隣接する畑と駐車場について、いずれも整形で標準的宅地規… -
市街化調整区域の土地で、都計法34条10号・11号ではなくて12号で開発できるのですが、規模格差補正はダメですか。
地積規模の大きな宅地 地積が大きな土地のうちで一定の要件を満たしたものについ… -
千葉地裁平成15年4月22日 150422 ・借地権の及ぶ範囲(転貸部分に及ばず)
①借地権の及ぶ範囲・土地全体について建物所有目的の土地賃貸借契約が締結されるも… -
平成19年5月16日裁決② 190516 ・無道路地(想定通路延伸方向や造成費)
〇無道路地評価(接道不足)・旗竿形状の無道路地(土地2F1土地及びF2通路)の評… -
平成28年5月6日裁決② 280506 ・不整形地補正(L形二方路地)
〇不整形地補正・想定整形地の間口距離は50.50mか50.35mか、奥行距離は35.28mか… -
平成28年10月4日裁決③ 281004 ・鑑定評価の合理性(鑑定否認)
〇鑑定評価書の合理性・標準価格査定に際して調整区域内の取引事例を採用している… -
平成26年7月8日裁決③ 260708 ・耕作権(耕作権の存否) 他
〇35%減額評価(耕作権)の是非・E土地:農地法第3条第1項に規定する許可を受け… -
平成26年7月8日裁決② 260708 ・評価単位(連続する自用地雑種地)
〇評価単位・隣接する幼稚園に一体として使用貸ししているD土地。北側が菜園で南… -
平成26年5月13日裁決② 260513 ・宅地造成費(砂利敷き駐車場の整地費)
〇宅地造成費・本件4土地は砂利敷き駐車場だが、凹凸が無いから整地費控除NG。←… -
平成24年10月10日裁決③ 241010 ・不整形地補正(「く」形道路に内接する土地)
〇不整形地補正・屈曲路の内角(鈍角)に接面したD土地に関する想定整形地の作図… -
平成24年10月10日裁決② 241010 ・側方裏面加算(土地の前に地下道に至る塔屋)
〇側方裏面加算・地下道に到る搭屋が土地の前にあるが、それにより間口や○方路加算… -
平成24年6月14日裁決② 240614 ・地積(現況測量図の信頼性)
②地積乙土地:現況測量図には「求積表の地積は里道を含んだ参考地積です」とあり、… -
平成23年9月5日裁決③ 230905 ・山林評価(純山林評価)
〇純山林評価の可否 ・B土地は固定資産税上宅地部分と山林部分とに分か… -
平成23年9月5日裁決② 230905 ・地積(数値の信頼性)
〇地積 ・複数の地目からなるB土地。登記簿地積の基となる地… -
平成9年12月18日裁決② 091218 ・貸家建付地評価(貸家建付地評価の範囲(往来利便性や利用実態))
〇貸家建付地の範囲・貸家敷地(物件7の土地)と隣接する土地(物件6・8・9の土地…


相続税土地評価 ここが相談窓口
Consultation window
土地評価で悩む税理士先生方に向けた相談窓口です。相続税評価 10 年を超える専門組織である私たちに、是非お手伝いさせてください。法令遵守、親切丁寧をモットーに対応しております。
【営業時間】平日:9:00~18:00